故障したり、買い替えに伴って不要になったパソコンを処分しようと考えると、意外と面倒なことも。
なぜなら、家庭ゴミとして回収する自治体自体が少ないので、自分でパソコンを処分する方法を検討しないといけないからです。
メーカー製パソコンでPCリサイクルマークが貼ってあるパソコンなら、パソコンメーカーに申し込みをしたら無料回収してくれますが、申し込みしてから回収されるまで時間が掛かってしまうのが少々面倒。
「さっさと片付けたい」「パソコンが複数台ある」などの場合は、パソコン無料回収をしている業者を利用するのが手っ取り早く簡単です。
このパソコンを無料回収している業者の中で、一番信頼できるのが「リネットジャパン」で、全国の多くの自治体と連携しているので、利用する上での安心度が違います。
そこで、リネットジャパンの評判と実際にパソコン無料回収を利用した感想になります。
そもそも「リネットジャパン」ってどんな業者なの?

リネットジャパンは「小型家電リサイクル法」の下、環境省・経済産業省両大臣の認定を取得し、全国の市町村と提携して、宅配便を活用した回収・リサイクルを行っている事業者です。

全国の自治体と連携しているので、パソコンの処分をしたいと考え自治体のHPで処分方法を見ていると、この「リネットジャパン」へと案内されていることが多いのでは。

- 政令市 20市
- 北海道/東北エリア 96市町村
- 関東/甲信越エリア 231市区町村
- 中部エリア 83市町村
- 近畿エリア 80市町村
- 中国/四国エリア 32市町村
- 九州/沖縄エリア 129市町村
(2023/12/20 時点)
毎月、連携していく市町村数が増えてます。
リネットジャパンは、東証一部上場企業の「リネットジャパングループ(株)」の100%子会社で、「リネットジャパンリサイクル(株)」がこのパソコン回収や小型家電の回収サービスを展開しているので、安心してパソコン無料回収のサービスを利用できます。

実はもう既に4回ほど、「リネットジャパン」のパソコンの無料回収サービスを利用させて貰っています。
過去には、別の業者のパソコン回収サービスを利用したこともありますが、パソコン本体1個入っていると「リネットジャパン」は送料が無料になるので、完全に無料でパソコンを回収して貰えるので重宝しています。
まだ、あと数回利用する予定。
パソコン無料回収を行っている「リネットジャパン」の評判や口コミ
「リネットジャパン」の評判をSNSなどで色々調べてみましたが、総じて好印象な口コミが多かったです。
唯一不満がある口コミとして、「有料のダンボールを依頼したら、ノートパソコンが入るサイズだった」という物。
梱包用のダンボール自体は、自分で用意した方がいいですね。
「リネットジャパン」でパソコンの無料回収を依頼するメリット・デメリット
- パソコンが含まれていないと送料が掛かる(1箱/1,650円税込)。
- 規定サイズ(3辺合計140センチ・20キロ以内)を超えた場合は回収不可。
- 2箱目は送料が掛かる(1箱/1650円税込)。
- 回収品にパソコンが含まれていると送料も無料で回収してくれる。
- どんなに古くても・壊れていてもパソコンを回収してくれる。
- PCリサイクルマークが無い、パソコンやPC用液晶モニターも回収してくれる。
- 最短翌日には宅配業者が自宅まで引取りにきてくれる。
- 規定サイズ(3辺合計140センチ・20キロ以内)内であれば、廃棄する小型家電をいくら詰め込んでも回収してくれる。
「リネットジャパン」で無料回収を依頼するメリット・デメリットを挙げてみましたが、特に大きなデメリットは無いです。
どちらかと言うと、処分したいパソコンがあれば送料無料で、規定サイズ(140サイズ)に収まれば他の液晶モニターや小型家電(400品目以上)を一緒に詰め込んで回収してくれるメリットの方が大きいですよね。

上記写真は140サイズのダンボールに、デスクトップパソコン本体と液晶モニター2台を詰めた状態です。
重量自体は約10kgなので、隙間にあと約10kgの小型家電を詰め込んで無料回収して貰うことが出来ますよね。140サイズのダンボールなら、予想以上に小型家電が入りますよ。
ダンボールの底が抜けないように、しっかりとガムテープ等で補強しておく必要があります。
ちなみに、デメリットの2箱目は送料が掛かる部分ですが、廃棄予定のパソコンが2台あれば2回に分けて申し込みしたら送料が掛からなくなるので、上手く活用したら0円でパソコンを処分することが出来ます。
実際に「リネットジャパン」を利用してみた感想

「リネットジャパン」の回収申し込み画面自体は、非常に分かりやすい作りになっているので、迷うことは無いでしょう。
- おまかせ安全消去サービス 3,300円(税込)/1台
- CRT(ブラウン管)モニター回収費用 3,300円(税込)/1台
- ダンボール事前配送サービス 438円(税込)/1箱
4/1より、おまかせ安全消去サービスが3,498円・ダンボール事前配送サービス493円に値上げ予定となっているようです。
有料オプション利用予定の方は、3/31までに利用した方がお得です。
おまかせ安全消去サービスとは?
おまかせ安全消去サービスは、廃棄予定のパソコンのHDDのデータ消去を代わりに依頼するサービスです。
自分でパソコン本体から内臓HDDを取り出して、「HDDのデータ消去」を行ってしまえば選択する必要が無いサービスです。
どうしても、自分でHDDのデータ消去が出来ないけどデータ流出等が心配な方が、おまかせ消去サービスを選択したいですね。
CRT(ブラウン管)モニター回収とは?
CRT(ブラウン管)モニターを回収するサービスです。
今現在だとCRT(ブラウン管)モニター自体を回収して貰おうとすると、どのようなサービスを使っても3,300円程度は確実に費用が掛かってきます。(自治体に回収依頼した場合でも)
オプションサービスになりますが、別途3,300円を払うとあの重いCRT(ブラウン管)モニターも回収処分してくれます。

リネットジャパンへの回収依頼はとても簡単

回収申し込みをすると、すぐに「お申込み完了のご案内」メールが届きます。
回収品目にパソコンが含まれていると、送料が無料となるのでほぼタダでパソコンを回収して貰えます。
梱包用のダンボール・紙袋等は自分で用意しないといけないです。

緩衝材等で包む必要も無いですが、ダンボールの隙間には運送時に廃棄品が動いてしまうかもしれないので、念のため新聞紙等を詰めておくといいでしょう。

ダンボール内の隙間には、回収可能な小型家電を入れておけば一緒に回収してくれるので、非常に便利です。
今回は、スマホや携帯電話、液晶モニター2台を一緒に梱包。
あとは、自分が指定した日時に宅配業者(佐川急便)が、引取にくるのを待つだけです。

玄関先で廃棄するパソコン等が入ったダンボールと引き換えに、佐川急便の配達員から配送伝票を受け取るだけです。
一々重たいダンボールを運ぶ手間も無く、自宅の玄関先で渡して廃棄完了するのはとても便利ですね。
申し込み後最短翌日には回収してくれるので、すぐに片付けたいと思ったら、真っ先に利用したいパソコン無料回収サービスです。

先程、すでに4回ほど利用していると言いましたが、今現在だと合計8回ほど利用していることになります。
回収・処理状況部分で、回収依頼したパソコン等の状況が一目で分かりますね。

さらに、回収した物のリサイクル処理が完了すると、メールでも知らせてくれます。
リサイクル処理完了のさいにも連絡してくれるのは、たぶんリネットジャパンだけではないでしょうか。
PCリサイクルマークが貼って無いパソコンや液晶モニターでも回収してくれるので、パソコンを廃棄処分したいと考えたら「リネットジャパン」を利用するのが一番ですね。
リネットジャパンの評判や口コミ、実際に利用した感想のまとめ

リネットジャパンは、「小型家電リサイクル法」の下、環境省・経済産業省両大臣の認定を取得し、全国の市町村と提携して、宅配便を活用した回収・リサイクルを行っている事業者で、回収後のパソコンや小型家電をしっかりとリサイクルしてくれています。
- パソコンが含まれていないと送料が掛かる(1箱/1,650円税込)。
- 規定サイズ(3辺合計140センチ・20キロ以内)を超えた場合は回収不可。
- 2箱目は送料が掛かる(1箱/1650円税込)。
- 回収品にパソコンが含まれていると送料も無料で回収してくれる。
- どんなに古くても・壊れていてもパソコンを回収してくれる。
- PCリサイクルマークが無い、パソコンやPC用液晶モニターも回収してくれる。
- 最短翌日には宅配業者が自宅まで引取りにきてくれる。
- 規定サイズ(3辺合計140センチ・20キロ以内)内であれば、廃棄する小型家電をいくら詰め込んでも回収してくれる。
当然、「リネットジャパン」を利用するメリット・デメリットはありますが、デメリットと言えるほどのデメリットは無いので、廃棄処分したいパソコンがあれば是非とも利用したいサービスです。
「PCリサイクルマークが貼ってあるパソコンやPC用液晶モニターはメーカーが無料で回収」してくれますが、実際に利用すると申し込みから回収までの時間が1週間~10日程は掛かります。
すぐにでも「パソコンやPC用液晶モニターを片付けたい」「PCリサイクルマークが無いパソコンやPC用液晶モニターを処分したい」と考えた場合には、「リネットジャパン」で申し込み最短翌日に無料回収して貰うのが一番簡単ですね。
最終更新日:2023/12/20
コメント