自宅のHDDレコーダーやブルーレイレコーダーなどで録画した物をDVDにコピーしてパソコンで再生したい場合には、通常元からプリインストールされているDVD再生ソフトでは再生が出来ない事が多いです。
理由としては、再生ソフトがCPRMに対応していないのが原因です。このCPRM対応のDVD再生ソフトは、ほぼ有料・製品版を購入するしかありません。
そこで、CPRM対応のDVD再生ソフトを紹介します。
CPRMとは
2004年(平成16年)4月5日からBS/地上デジタルテレビ放送に1回だけコピー可能な「コピーワンス」というコピー制御信号が加えられ、デジタル放送番組のデジタル録画をするためにはCPRMなどのコピー制御に対応しているレコーダーと録画用メディアが必要となった。
コピーワンスのデジタル放送をCPRM方式デジタル録画した場合、CPRM対応のプレーヤーやパソコンであれば再生できるが、CPRM非対応のプレーヤーやパソコンでは再生できない。
ただし、DVD-RW、DVD-RAMに関しては、プレーヤーが対応してかつVRモードで録画したものであればDVD-Rよりも再生できることがある。
引用:Wikipedia
地デジやBSデジタル放送に、コピーワンス(コピー制御信号が加えられ1世代だけ録画可能な番組)でコピー制御されて、CPRMに対応したメディア(DVD-Rなど)や再生機器(DVDプレイヤー)などが必要です。
もちろん、パソコンでCPRMのDVDを再生するためには、光学ドライブ(内臓ドライブや外付けドライブ)・メディア(メディア)、そして、DVD再生ソフトがCPRMに対応している必要があります。
そして、パソコンで地デジ番組をコピーしたDVDを再生するのに問題になってくるのが、CPRM対応のDVD再生ソフトなのかという点です。
- CPRM対応の光学ドライブ(ほとんどの場合対応)
- CPRM対応のメディア(録画用であれば対応)
- CPRM対応のDVD再生ソフト・アプリ(フリーのものは無い)重要
CPRM対応DVD再生ソフト
PowerDVD 21 Standard版

サイバーリンク社のPowerDVD 21 Standard版
上位のPRO版やULTRA版でも、もちろんCPRM対応しているので著作権保護されたDVDを再生出来ますが、一番安価なSTANDARD版もCPRM対応しているので、コピーワンスしたDVDをWindowsパソコンで再生するなら、この再生ソフトで十分でしょう。
2021年4月に、新しいバージョンのPowerDVD 21が発売されました。前バージョンで「64ビット再生エンジン搭載」が全バージョンで新しく追加されています。今バージョンで、Standard版では目新しい機能追加はされていないようです。

最上位のPowerDVD 21 Ultra版になると、Blu-rayの再生機能やDLNA関連機能が非常に充実しています。
もし使っている地デジ/BSレコーダーがDTCP-IP対応しているなら、家庭内LAN環境でレコーダー内の録画番組をパソコン上でストリーミング再生出来るようになります。それならば、DVDへ録画したTV番組等をコピーして視聴する必要が無くなります。
PowerDVD 21 Ultra版には、買い切り版とサブスクリプション版(1年更新)が販売されていますが、サブスクリプション版の方は最上位のUltra版の機能をフルに使え、毎年バージョンアップされた場合でも最新のバージョンが使えるのが特長です。
動画関連のコンテンツを常に楽しみたい場合には、サブスクリプション版の方がオススメです。
ソフトウェア購入でネックになってくるのが、実際に購入してみてからしか、その操作性などに不満があってもどうしようもない点。
サイバーリンク公式サイトでPowerDVD21を購入した場合、30日間返金保証を受けられるので、万が一購入して満足いかない場合には返金手続きを受ける事が出来る点は、購入者側にとって非常に大きなメリットです。
Enjoy DVD

ソースネクストで販売されているEnjoy DVD。
販売価格がここで紹介しているCPRM対応DVD再生ソフトの中でも最安3,058円(税込)です。
コスパ重視の方は、この再生ソフトがいいでしょう。また、ブルーレイ再生迄対応したEnjoy Blu-rayもあります。
今なら通常5,478円(税込)が、当サイト限定割引20%OFFの限定価格4,378円(税込)でEnjoy Blu-rayを購入する事が出来ます。
WinDVD Pro 12

Corel社のCPRM対応のDVD/Blu-ray再生ソフトです(Windows11/10対応)。
このDVD/Blu-ray再生ソフトは、全世界で3億本以上販売されている程実績がある再生ソフトで非常に安心感があります。
こちらの再生ソフトも、AVCHD形式にも対応しているので、家庭用ビデオカメラで撮影した動画なども再生可能です。また、AVCREC形式にも対応しています。
※CPRMパックをダウンロードおよびインストールする必要がありますので、初回再生時のみインターネット環境が必要です。
PowerDVD EXPERT 5 Blu-ray

ソースネクスト社が販売している、DVD/Blu-ray再生ソフト。
家庭用ビデオカメラの録画形式として、普及しているAVCHD形式のDVDディスク再生にも対応しているので、それらもパソコンで再生したい場合にはこちらのソフトもオススメです。
また、新しくAVCREC形式にも対応しています。
WindowsでCPRM対応のDVD再生ソフトおすすめのまとめ
家庭用HDDレコーダーなどで、BS/地デジ録画したものをコピーワンスでDVDに書き込んだ映像をWindowsパソコンで再生させるには、CPRM対応のドライブ・メディア・再生ソフトが必要です。
CPRM対応DVDをWindowsパソコンで再生するには、専用のDVD再生ソフトが必要ですが、今回紹介した再生ソフトは、長年の実績や評価なども優秀なので、これらから選択しておけば間違いないでしょう。
どの再生ソフトを選ぶかは、CPRM対応DVD再生ソフトの見た目や個人的な使いやすさが影響するので、無料体験版などで試してみるのもいいかもしれません。
最終更新日:2024年07 月24日
コメント
私の持っているパソコンは、windows7をwindows10にアップデイトしたものです。富士通製です。元々windvdが付属のソフトととして使用できていたのですが、dvdもBDも再生できなくなりました。富士通では再インストールは不可能だと言っています。
私の希望は、CPRMのdvdの再生とBDの再生です。どの製品が最適か教えて下さい。できれば購入前に体験したいのですが体験版が付いているとありがたいです。
ふさわしい製品を紹介して下さい。
>村田昌昭 さんへ
Blu-ray・DVDを再生ソフトの体験版があるのは、サイバーリンク PowerDVD16 Blu-ray・DVD再生ソフトの体験版 だけになります。
ただし、この体験版ではCPRMのDVDは再生させる事が出来ない旨が書かれています。
また、BD・DVDのどちらも再生したいソフトなら、StandardではBD再生に対応していないので、pro版・Ultra版を購入するのをオススメします。