Windows10パソコンを使っていて、マウス操作で作業をする事も多いですが、キーボードのキーを使ったショートカットキーで同様の操作が出来ます。
有名なところで言うと、Ctrlキー + CキーのコピーやCtrlキー + Vキーで貼り付け(ペースト)のコピペなど。実際には、キーボードを使ったショートカットキーが、Windows10には多数用意されています。
ショートカットキーの役割を覚えると、キーボードから一々マウスへ握り変える必要が無く、その分時間短縮にもなるので作業効率が上がります。
そこで、Windows10を使う上で役立つショートカットキーを紹介します。
Windows10の作業効率が上がるショートカットキー
Ctrl(コントロール)キーを使ったキーボードショートカットキー
便利度 | キー | 操作説明 |
---|---|---|
◎ | Ctrl + A | 全ての項目を選択 |
◎ | Ctrl + C | ファイル/フォルダ等のコピー |
Ctrl + P | 印刷画面を表示(対応アプリのみ) | |
◎ | Ctrl + V | ファイル/フォルダ等の貼り付け(ペースト) |
〇 | Ctrl + W | アクティプ状態のアプリを閉じる |
◎ | Ctrl + X | ファイル/フォルダ等の切り取り(カット) |
◎ | Ctrl + Y | 操作した内容をやり直す |
◎ | Ctrl + Z | 操作した内容を元に戻す |
◎ | Ctrl + Shift + ESC | タスクマネージャーを起動する |
〇 | Ctrl + Alt + Delete | セキュリティオプション画面の表示 |
Ctrl + 変換 | IMEオプションの表示(日本語入力有効時) |
Windowsキーを使ったキーボードショートカットキー
便利度 | キー | 操作説明 |
---|---|---|
◎ | Win | スタートメニューの表示/非表示 |
◎ | Win + A | アクションセンターの表示/非表示 |
◎ | Win + D | デスクトップ画面の表示/非表示 |
◎ | Win + E | エクスプローラーの起動 |
Win + G | ゲームバーの表示/非表示 | |
◎ | Win + I | Windows設定画面の起動 |
〇 | Win + K | ワイヤレスディスプレイとオーディオの接続表示 |
◎ | Win + L | Windows10をロック(ロック画面に) |
Win + P | ディスプレイの表示モードの切り替え | |
Win + Q | 検索ボックスの表示 | |
〇 | Win + R | ファイル名を指定して実行の表示 |
Win + S | 検索ボックスの表示 | |
Win + T | タスクバーのアプリ切替え | |
〇 | Win + V | クリップボードの履歴表示 |
〇 | Win + X | クイックアクセスメニューの表示 |
Win + Tab | タスクビュー・タイムラインの表示/非表示 | |
〇 | Win + 数字 | タスクバー上の該当するアプリの起動 |
Alt(オルト)キーを使ったキーボードショートカットキー
便利度 | キー | 操作説明 |
---|---|---|
◎ | Alt + Tab | 開いているアプリやウィンドウの表示 Altキーを押したままTabキーを押すと、アプリの切り替えが出来る |
◎ | Alt + F4 | アクティブなアプリを終了 |
〇 | Alt + P | ファイルのプレビューを表示 |
〇 | Alt + Enter | ファイルのプロパティを表示 |
まとめ
Windows10パソコンを使っていて、マウス操作で作業をする事も多いですが、キーボードのキーを使ったショートカットキーで同様の操作が出来ます。
ショートカットキーの役割を覚えると、キーボードから一々マウスへ握り変える必要が無く、その分時間短縮にもなるので作業効率が上がります。
本来、他にもショートカットキーは用意されていますが、今回紹介したショートカットキー一覧の中で、便利度が◎の部分からショートカットキーの役割を覚えていくと、特に作業効率が上がってWindows10の操作が便利になるでしょう。
更新日:2020/08/12
コメント